昨今のコロナウイルスの爆発的な感染拡大により「体の免疫力を高めたい」と考える方は多いのではないでしょうか。以前から健康に良いことで知られているにんにくですがそのニオイを気にするあまり積極的に食べてこなかった方もいるでしょう。
にんにくの驚くべき効能やニオイを消す裏ワザをご紹介しつつ「にんにく卵黄」という素晴らしい滋養食の存在と、ニオイを気にせずにんにく卵黄を取り入れる方法についてお教えします。
にんにくにはどんな効能がある?
にんにくは食べれば元気が出ることで知られておりさまざまな料理に使われます。にんにくに含まれる栄養の代表的なものに「アリイン」「アリシン」「メチルアリルトリスルフィド」の3つがあります。それぞれどのような効能をもっているのでしょうか。

アリイン
アリインは硫黄を含むアミノ酸のひとつでにんにく以外にねぎや玉ねぎにも含まれています。アリインを摂取すると血液をサラサラにする効能のほかに、高い抗酸化作用を持っているので体内で活性酸素が発生するのを抑制して疲労回復効果も得られます。
アリシン
アリシンはアリインと同様に高い抗酸化作用があります。そのためアリシンを摂取すると体内の殺菌力や抗菌力を高めます。ウイルスが侵入しても高まった抵抗力によって病気になりにくいので感染症対策に欠かせない栄養素だといえるでしょう。
メチルアリルトリスルフィド
メチルアリルトリスルフィドは血液をサラサラにする効能が高く心筋梗塞や脳梗塞の予防に役立ちます。脂っこい食事が好きな方や栄養バランスが偏った食事になってしまっている方にとって積極的に摂取したい栄養素のひとつです。
にんにくの気になるニオイとは?
にんにくは体に良い食材として知られていますが同時にニオイの強い食材としても有名です。食べた直後だけでなく翌日までニオイが残ってしまうので、にんにくを食べれば元気が出るとわかっていながらもニオイが心配で敬遠しがちな方は多いのではないでしょうか。
にんにくのニオイには2種類あります。まず食べた直後に気になる口臭です。この口臭は3時間程度で消えるといわれています。一方で体内に吸収されて体臭となったものは翌日まで残ってしまいます。このなかなか消えない体臭が気になるため人と会う前日にはにんにくを食べるのをやめておこうと思う方が多いのです。
食べてしまったにんにくのニオイを消すには?
にんにくを食べてから翌日に予定があることを思い出したらにんにくを食べたことを後悔するかもしれません。しかし食べてしまった後でもニオイを消すためにできる方法として「リンゴジュースを飲む」「牛乳を飲む」の2つがあります。
リンゴジュースを飲む

リンゴジュースにはリンゴ酸とポリフェノールが含まれているためニオイを抑制するのに効果的です。リンゴ酸とポリフェノールはリンゴの可食部分よりも皮の部分に多く含まれています。そのためリンゴジュースならコンビニなどでも手軽に入手できますが、より効果を高めるためには皮付きのリンゴをそのまま食べることをおすすめします。
牛乳を飲む

牛乳を飲むと腸の表面に膜を作ることができるので吸収を抑えてニオイが発生しにくくします。にんにくを食べる前に飲む方法もありますが、飲み忘れてしまった場合やうっかりにんにくを食べてしまった後に牛乳を飲んでも高い効果を期待できます。
にんにく卵黄とは?
にんにく卵黄とは蒸したにんにくに卵黄とハチミツを加え、すりつぶしながらよく混ぜてじっくりと煮つめたもののことをいいます。煮つめてペースト状になったにんにく卵黄をそのまま食べてもいいでしょうし乾燥させて切り分けたものを薬のように水で飲んでもかまいません。
にんにく卵黄の歴史は江戸時代までさかのぼります。参勤交代で江戸までの長い道のりを歩き切るための滋養食としてにんにく卵黄は多くの人に利用されてきました。使用されている材料はすべて滋養強壮効果の高い食材のため、にんにく卵黄は慢性的な疲労に悩んでいる方や免疫力を底上げしたい方におすすめです。
にんにく卵黄のニオイを気にせず摂取するには?

にんにく卵黄はにんにくをふんだんに使用しているため食べれば口臭や体臭などのニオイから逃れることはできません。そのためニオイが気になる方はそのままのにんにく卵黄ではなくサプリメントを摂取することをおすすめします。
サプリメントを製造する会社やメーカーは数多くあり販売されている商品もさまざまです。購入する際には開示されている情報や掲載されているパッケージの表示をよく見て信頼できるものを選びましょう。
サプリメントを摂取するメリットには「ニオイを気にせずにすむ」「手軽に摂取できる」「高品質である」の3つが挙げられます。
(1)ニオイを気にせずにすむ
にんにく卵黄のサプリメントはカプセルの中に凝縮されたにんにく卵黄のエキスがぎっしりと詰まっています。通常にんにく卵黄を食べる時は口の中で唾液と混じりながら消化を始めることになります。そのため口臭が発生してにんにくのニオイを感じやすくなるのです。
しかしサプリメントなら体内に直接カプセルが入っていくため吸収が早まって口臭も体臭も感じにくくなります。ニオイを気にしなくてすむので当日や翌日に予定があっても気兼ねすることなくにんにく卵黄のサプリメントを飲むことができます。
(2)手軽に摂取できる
にんにくの効能を知れば積極的に摂取したいと考える方は多いと思います。しかし中にはどうしてもにんにくの味や香りが苦手に感じてしまうタイプの方もいるのではないでしょうか。サプリメントならカプセルを水で飲みこむため味も香りも感じません。必要とする栄養を手軽に摂取できるのは嬉しいことです。
またチャック付きのアルミパックに入っているため気軽に持ち運べます。そのため自宅で飲み忘れても水さえあれば出先でもさっと飲むことができます。個人差はあるものの毎日飲めば疲れを感じにくくなったり季節の変わり目に風邪をひくのを予防できたりするでしょう。
(3)高品質である
自分でにんにく卵黄を手作りすると材料の買い出しや調理に手間が掛かります。そんな手間暇を掛けても途中で焦がしてしまって味に納得できないことや、乾燥させて保存しているうちにいつまで食べても大丈夫なのか不安になることもあります。
しかしサプリメントに使用されるにんにく卵黄は栄養価が一番高い時に収穫したにんにくをもとにその道のプロである業者によって製造された高品質なものです。そのにんにく卵黄を凝縮して詰め込まれたサプリメントは健康増進に大きく寄与してくれることでしょう。
まとめ
にんにくには血液をサラサラにする効能や高い抗酸化作用をもっています。このように栄養価が高いものの食べた後の口臭や体臭を気にして敬遠する人も多くいらっしゃるでしょう。にんにくを食べた後にできるニオイ対策にはリンゴジュースや牛乳を飲む方法があります。次回からぜひお試しください。
にんにく卵黄は滋養強壮効果が高く疲労回復や免疫力アップに役立ちます。ニオイを気にせずにんにく卵黄を取り入れるにはサプリメントがおすすめです。にんにくが苦手な方でもいつでも高品質なにんにく卵黄を摂取することができます。
感染症対策の一環としてにんにく卵黄のサプリメントを取り入れ体の抵抗力を高めて健康的な毎日を過ごしてみませんか。